がっつり満足!
家常豆腐風あんかけ焼きそば
調理時間:25分
中国の一般的な家庭料理である家常豆腐(ヤージャントウフ)。野菜と厚揚げを炒めるお料理ですが、今回はガッツリ焼きそばにアレンジ。野菜たっぷりボリューム満点ですが、甘辛味が食欲をそそり、ペロリと食べられます。
材料(2人分)
- QBBおいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム…2個
- たまねぎ…1/4個(約60g)
- ピーマン…1個
- もやし…100g
- にんじん…1/4本(約30g)
- にら…3束(約20g)
- 長ねぎ…1/4本
- 豚もも肉(薄切り)…100g
- 厚揚げ…1枚(約70g)
- 焼きそば用麺…2人前
- A コチジャン…小さじ2
- A オイスターソース…小さじ2
- A おろしにんにく(チューブ)…少々
- しょうゆ…小さじ1/2
- 酒(あれば紹興酒)…大さじ2
- 鶏ガラスープ…300ml
- ごま油…大さじ2
- 塩…少々
- こしょう…少々
- 水溶き片栗粉…大さじ2
作り方
1
具材を切る。
たまねぎは1センチ幅の薄切り、にんじんは拍子切り、ピーマンは乱切り、長ねぎは斜め切り、にらは5cm幅にざく切り、豚もも肉(薄切り)、厚揚げは一口大に、
QBBおいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウムは4等分に切る。
豚もも肉(薄切り)に軽く塩・こしょうをふっておく。
2
フライパンにごま油大さじ1を熱し、豚もも肉(薄切り)を炒める。
固い野菜から加え(にんじん、たまねぎ、長ねぎ、ピーマン、もやしの順)強火で1分程炒める。
3
鶏ガラスープと酒(あれば紹興酒)を加え、厚揚げとにらを入れる。
A[コチジャン 小さじ2、オイスターソース 小さじ2、おろしにんにく(チューブ) 少々]を入れ、1分程煮込んだらチーズを加え、水溶き片栗粉でとろみを付ける。塩、こしょう、しょうゆで味を調える。
4
別のフライパンで焼きそば用麺を炒める。
ごま油大さじ1を熱し、既定の作り方で麺を炒めたら、フライパンに軽く押しつけるようにしながら強火で2分ほど炒め、焼き目を付ける。裏返し両面に焼き目を付ける。
5
皿に麺を盛り、3の餡をかける。
ポイント
- チーズを加えてからは、煮込み過ぎに注意しましょう。
- 焼きそばは、カリっと強めの焼き色が付くまで良く焼くと、香ばしく美味しいです。
QBBおいしく健康プラスベビーチーズ チーズDEカルシウム
カルシウムとビタミンDを配合しています。1個(標準13.5g)で1日のカルシウム所要量(680㎎)の1/4が摂取できます。
(注)栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合。
【栄養成分(1個標準13.5g当たり)】
エネルギー:42kcal / たんぱく質:2.5g / 脂質:3.5g / 炭水化物:0.1~0.7g / 食塩相当量:0.37g / カルシウム:170㎎(25%) / ビタミンD:0.60㎍(11%)